
(●^-^●)四季咲き中輪のフロリバンダローズ「プレイボーイ」です♪♪
ほぼ一重に近い平咲きで、薔薇としては見た目のボリュームに物足りなさを
感じるかもしれませんが、なんのなんの。。
お庭で咲いてる他の薔薇たちの中でも一番に目を惹く、華やかな蛍光色、
黄色からオレンジへの花弁のグラデーションが見事ですよね!!
まさに、「プレイボーイ」という名前が相応しい我が家では咲くと目立つ存在の薔薇君です♪





花色は、日照時間や気温などの環境によって変化します。
深みのある葉っぱとのコントラストも美しいですね。。
咲き進むと花弁が赤く染まるのもまた面白いですよ♪
病気もそれほど手を焼かないし、樹形も奔放で次々とお花を咲かせるので、
初心者でも育てやすい薔薇かもしれませんね♪
(●^-^●)ちなみに、「プレイガール」という薔薇もあるみたいです。
どんな雰囲気の薔薇なんでしょうね?

(●^-^●)イングリッシュローズ「グラハム・トーマス」さんが咲いてます~♪♪
大輪カップ咲きで、非常に濃い鮮やかなピュアイエローの花弁は
見てても飽きない美しさがありますね♪
直立のシュラブで、今は樹高を抑えながらも鉢でコンパクトに育ててますが、
シュートも3m以上は伸びるので、ツル薔薇としても楽しめるみたいです。
強健で病気にも強いので、結構育てやすい薔薇ですよ♪



(●^-^●)バラ愛好家に最も喜びを与えた薔薇として、
2000年ジェームズ・メイソン・アワードを受賞♪
ちなみに、「グラハム・トーマス」とは著名な園芸家の名前のようです。。

(●^-^●)今日のお昼は、「トマトフォカッチャ」を作りました~♪♪♪
普通の「フォカッチャ」のレシピに使う「水」の代わりに「トマトのホール缶」を丸ごと入れたので、
トマトの風味たっぷりのちょっと贅沢な「フォカッチャ」が出来ました♪♪


作り方は、「強力粉 500g」「トマトのホール缶 1缶」「イースト 小匙1と1/2」
「EXオリーブオイル 大匙1」「自然塩 小匙1と1/2弱」などの材料をいつもの如く、
ホームベーカリーさんにぶっ込んで、生地作り、一次発酵を済ませます。

(●^-^●)そして、1cm程の厚みで好きな形に成形して、レンジの発酵機能で二次発酵♪
程よく2倍に膨らんだら、指で均等にくぼみをつけ、全体に「オリーブオイル」を塗り、
「岩塩」、「ローズマリーの葉」を散らして、オーブンで焼きます♪

(●^-^●)でも、「フォカッチャ」ってどうして指でぼこぼこ穴を開けるんでしょうね?

(●^-^●)ちなみに、全部同じじゃつまらないので、二つだけピザ風に、
「ピザ用のチーズ」と庭で摘んできた「オレガノ」の葉を散らしてみました♪

(●^-^●)あとは、200度に温めたオーブンで20~25分程焼いて出来上がりです~♪♪


(●^-^●)中はふわふわトマト色の「フォカッチャ」、美味しそう~♪♪♪

(●^-^●)ついでに、「フォカッチャ」を焼いてる間、
チキンとポテトのローズマリー焼きもフライパンで調理。。
久しぶりに、自分の食べたいものを作って味わった楽しいランチになりました♪
とさ~♪♪♪

(●^-^●)オリエンタルポピー「コーラルピンク」のお花が咲いてます~♪♪♪
確か、2010年にも一度、種から育てて2年越しで咲かせたことはあるんですが、
やはり宿根草でも、日本の高温多湿な夏には耐えられなかったようで、
すべて枯れてしまいました。。
その後、すっかり存在も忘れていたんですが、、
気が付くと去年の秋、花壇には見覚えのある葉っぱの苗たちがあちこちに♪
そして、今年は大きな蕾をたくさん付けて、再び咲き始めました!!
あれ???
(●^-^●;)もしかして、こぼれ種で育った「コーラルピンク」さんなんでしょうか?
「オリエンタルポピー(オニゲシ)」は、一年草の「ポピー(ヒナゲシ)」とは違って、
種からだと翌々年の開花になってしまいます。。
結局また2年越しにはなりましたが、ほったらかしでも、
普通の「ポピー」同様、こぼれ種で咲かせられるんですね♪








(●^-^●)まさか、再びお花が楽しめるとは思ってなかったので、
諦めてた分、こうして華やかに咲いてくれるとやっぱり嬉しいもんですね♪♪
でも、次の開花は、、
また2年後になるのかな。。(汗)

(●^-^●)趣味のガーデニングを始めて十数年。。
その間、集めた薔薇の種類も数え切れないほどたくさんありますが、
中でも一番好きな麗しき薔薇は、ツル薔薇「ピエール・ドゥ・ロンサール」さんです~♪♪♪

(●^-^●)桃のような丸い蕾もメチャ可愛かったけど、
開き始めたお花もなかなか乙女心をくすぐる愛らしさがありますね♪
まだ全開ではないけど、花開いた時もまた違った華やかさで心躍らせてくれます♪♪

咲いた後の花もちの良さも、他の薔薇たちに比べて優れているので、
長く楽しめるのも嬉しいピエールさんですよね!
ちなみに、この薔薇の名前はルネッサンス期、薔薇の詩人と呼ばれた
フランスの「ピエール・ドゥ・ロンサール」さんから来ているようです。。


我が家の「ピエール」さんは、自宅前のオベリスクに這わせてるんですが、
一緒に、愛らしい小さなピンク花を無数に咲かせるツル薔薇「バレリーナ」さんと
コラボさせてあるので、今年もピンク薔薇一色のオベリスク塔が楽しめそうです~♪♪
(●^-^●)「ピエール」さんの周りに見える小さな蕾たちがピンクのプリマたち♪


(●^-^●)ツル薔薇「バレリーナ」さんは、こんな感じのお花です♪
やっとちらほら咲き始めてきました。。
たくさん咲くと綺麗ですよ~♪♪♪

(●^-^●)5月もそろそろ終わり。。
お庭では6月の主役、
「柏葉アジサイ」さんの花芽がたくさん上がってきました♪♪



(●^-^●)今日は、ツル薔薇「スパニッシュ・ビューティー」さん~♪♪♪
大きく波打つような優雅で華やかなピンクの花弁が美しい薔薇ですよね♪
半八重咲きですが、大輪花。うつむき加減に咲いてくれるので、下から見上げても
楽しめるようなアーチやパーゴラ、壁面仕立てなどに向くクライミングローズです。。
一季咲きですが、房咲きの多花性で花付きはいいみたいです。
香りもよく、秋には大きな実をつけて楽しませてくれますよ♪





(●^-^●;)ただ、まだ鉢で育ててるんですよね。。
ツル薔薇なので、何処かに這わせて自由に地植えで咲かせてみたいんですが、、
いまだ目ぼしい場所が見つからず。。(汗)
もうひとつ、アーチ買う?(←もう我が家には二つありますってば!!)
それとも、オベリスク買おうかなあ。。(何処に設置するのん!!?)
パーゴラでもいいよ♪(←余計、場所が無いわっ!!!)
う~~~~~むむむっ。。

いつも、物理的現実を考えないで、次から次と新しい薔薇さん達を
我が家に連れて帰ってくるtamaさん。。
いい加減自粛して反省しなされ!!!
(●^-^●)美しいものをお庭で咲かせることの何がいけないの???(←反省する気全く無し。。)

(●^-^●)「ズッキーニ」のお花第一号が、そろそろ咲いてくれそうです~♪♪
でも、写真は実のなる雌花のほう。。
朝、一緒に咲いた雄花で人工授粉させないと、
美味しい「ズッキーニ」には育ちません。
雄花さん、、今のところまだ見当たらず。。(汗)

(●^-^●)// 今年も、薔薇「ブルー・フォー・ユー」のお花が綺麗です~♪♪♪
薔薇を選ぶ時、何を基準に選択しますか?
やっぱり一目惚れですよね~~~~~~~~っ!!!
tamaさん、この個性的な美しい花色に心奪われて、2~3年前から
お庭で咲かせるようになりました。四季咲き中輪のフロリバンダ(房咲き)ローズです。。
花色は見ての通り♪薔薇も、その日その日によって違う表情を見せてくれるので面白いですよね。












(●^-^●)薔薇「ブルー・フォー・ユー」さんでした♪♪♪

いい加減載せないと、また「咲いてました。」と過去形になりそうなので、
2週間程前に撮った写真ばかりですが(←こらこら!!汗)、一応アップしておきます。。
(●^-^●)// 去年、秋蒔きして育てたお花たちを少しだけ紹介~♪♪
黄色いお花は、「リビングストンデージー」ちゃん♪
今年は一色だけしか育てませんでしたが、「リビングストーンデージー」の花色も様々。
ミックスで咲かせると、お日様の光を浴びて眩しいほど鮮やかにお庭を賑わせてくれます♪



(●^-^●)アプリコット色で咲くビオラ「フルーナアプリコットシェード」ちゃんも可愛い~♪♪

(●^-^●)え~っと、名前忘れましたが、フリフリ花弁の「パンジー」ちゃんも素敵です♪♪

(●^-^●)カーペット状に広がって咲くカーペットビオラ「サンベリーナ・プチモルフォ」ちゃんも、
小さな可愛い笑顔いっぱいで花壇を染めてくれてます♪♪

(●^-^●)なんともミステリアスな色彩で咲くビオラ「マロンピコティ」ちゃんもカッコいい~♪♪

ついでに、花壇の情報も少々。。tamaん家の花壇は、種を蒔いて育てた花苗を
植えたりもするけど、こうしてこぼれ種で勝手に育ってくれるお花たちもたくさんいます♪
(●^-^●)この葉っぱは、「千鳥草(ラークスパー)」かな?

(●^-^●)「金魚草」は、去年の株が消えずにいてくれたようです。。

(●^-^●)ハーブ「エキナセア」も好きなお花♪
多年草なので、一度植えたら毎年綺麗に咲いてくれます♪♪

(●^-^●)さて、この大きな蕾は何でしょう?
普通の一年草の「ポピー」ではなく、宿根草の「オリエンタルポピー」さんです♪
大きな大輪のポピー花を咲かせてくれるので、見応えありますよ~♪♪

(●^-^●)// では、tamaさんがこのバケツの中で育ててるものは??

そして、これはtamaさん何待ちをしてるところ???
(●^-^●)// 正解はまた、その時が来たらね~♪♪
今年のtamaガーデンも不思議がいっぱいなのであった。。
ちゃんちゃん♪♪ (←なんのこっちゃ)